2022.04.04 11:10復活祭前の四旬節〜イタリアは現在節食期間中イタリアでは、カーニバルが終わった翌日「Mercoledi delle ceneri(メルコレディ デッレ チェネリ)〜灰の水曜日」から復活祭の前日、聖土曜日までの期間を、「Quaresima(クワレジマ)〜四旬節」と言って、肉や甘いものを控え節食、そして祈りを捧げる期間となります。●復活祭についてはこちらの記事をご覧ください。
2022.04.04 08:58葡萄の木を植えました、そして芽吹きました〜葡萄の木成長記12022年、初めて葡萄の苗を植えてみました。毎年、植えよう、植えよう、、、と思いながら、日常の雑事に追われ、植えるタイミングを逃していました。ちなみに葡萄の苗植えは2月頃。葡萄の木が眠っている間に植えます。今年の2月はちょうどいいタイミングで冬の嵐も収まっていて、今年こそ!と思い家の中の庭に3本、外庭に3本、合計6本植えました。(2月12日)苗はこんな感じ。↓
2022.03.23 15:52春の旬カルチョーフィ、今年の初収穫です!〜謎のこの形、一体何者!?我が家の庭に植えたカルチョ―フィ、今年も初収穫です!イタリアではクリスマス時期から早生もののカルチョ―フィが市場に並びますが、カルチョ―フィの本当の旬は春。ちょうど春分の季節あたりから始まり、4月いっぱいくらいまで収穫できます。最近では日本で見かけることも多くなったカルチョ―フィですが、見れば見るほど不思議な形ですよね。一体何者なのでしょうか!?我が家では春の風物詩であるカルチョ―フィの収穫ですが...
2022.03.16 09:52【レシピ】3月19日は聖ジュゼッペの日〜聖ジュゼッペのスフィンチョーネ3月19日は聖ジュセッペの日。日本では「聖ヨセフ」の方がなじみがあるかもしれませんね。キリスト教への信仰心が強いと言われる南イタリアでは、この日はとっても重要な日。何といってもキリストのお父さんの日ですから。各地でお祭りが行われ、土地に根付いたお菓子も作られます。聖ヨセフはどんな人?聖ジュセッペはキリストの養父で大工をしていたと言われています。聖人の本によると、聖ジュゼッペはこんなお方だったそうで...
2022.02.15 08:50【レシピ】冬の旬!ブロッコリーという名のカリフラワー 〜 ブロッコロのパスタ パレルモ風シチリアの冬の旬の王様、とも言っていいほど、冬の農民市場を賑わす黄緑の頭ほど大きな物体、それがカリフラワー。シチリア弁では「ブロッコロ」と呼ばれますが、その実態は「カリフラワー」。色は黄緑が主流ですが、白、紫、最近ではオレンジも時折見かけます。カリフラワーの旬は冬から春おそらく日本では1年中、大きなスーパーやデパ地下で見かけることがあると思われるカリフラワーですが、本当の旬は冬から春にかけて。シチ...
2022.02.08 15:24【レシピ】カーニバルはいつ来るの?何のお祭り?〜カーニバルのお菓子「キアッキエレ」今年も近づいてきたカーニバルの季節!イタリア語でカーニバルは「カルネヴァーレ」。タイトルはわかりやすいように「カーニバル」と書きましたが、本文ではイタリアらしく「カルネヴァーレ」で行きましょう!カルネヴァーレはいつ来るの?ところでカルネヴァーレって、毎年、時期が違うことはご存知ですか?それもそのはず、カルネヴァーレはパスクア(復活祭)の日をベースに起算されます。パスクアは毎年日にちが変わる移動祝日...
2022.02.03 17:14復活祭はいつやってくる?何を祝う?復活祭はイタリア語では「Pasqua=パスクア」。英語では「Easter=イースター」、日本ではこの呼び名の方がなじみがあるかもしれません。キリストの復活を祝うこのお祭りは、キリストの生誕を祝うNatale=ナターレ(クリスマス)と同じくらい、イタリア人にとっては重要なお祝いです。パスクアはいつ?パスクアは何月何日と決まった日がなく、毎年、日にちが変わる移動祝日。ではどうやって決まるのかというと、...